感染症対策を行った上でのイベント開催


パーテーションを使ったオンライン会議の様子

「コロナ禍で、どうしたら活動を継続することができるか?」

 

これまで、さまざまな市民団体が生活を守るため、

そして豊かにするための活動を行ってきました。

 

しかし、市民活動が必要とされてきた背景は、

解決されないうちに、

新型コロナウィルスの感染拡大が続き、

各種イベントや、サポートが延期、

または中止になっていきました。

 

私たちながさき・愛の映画祭実行委員会も

今年度の映画祭を開催するか、

中止にするかの話し合いがありました。

 

しかし、実行委員全員から「なんとか続けたい」

そんな思いが集まり、

続けるための道を模索することにしました。

 

2021年度のテーマは「新世界へようこそ」

コロナ禍であったとしても、

みんなと楽しめるイベントを

みんなと作った記録を残しておきたいと思います。


会議のオンライン化

オンライン会議の様子

映画祭の会議はすべてオンラインに切り替えたことで、スタッフの感染リスクを軽減することに。

しかし、実行委員会の中には、オンラインの会議に

抵抗がある方や、なじみのない方もいました。

まずは実行委員会の中で、誰もが参加しやすい環境を

創るために、ZOOM教室を開き、オンラインへの

疑問や抵抗感を軽減。みんなで会議に参加し、

意見を出し合える環境を整えました。

また、会議にもUDトークを導入し音声の字幕化も実施。

ここでも“みんな”の幅を広げる工夫をしています。


参加場所の分散

自宅からオンラインイベントに参加する様子

イベント参加者はもちろん

イベントのスタッフも会場を分散。

 

今回の映画祭のメイン会場スタッフは

配信に関る最低人数とし、

その他のイベントスタッフは

自宅や職場からの参加となりました。

 

「どこから参加しましたか?」

というアンケート結果では、

メイン会場参加:37%

自宅からの参加:58%

職場からの参加:5%

会場分散に成功し、

感染リスクの軽減につながりました。


当日の様子

アルコール消毒をする様子
マウスシールドを着用した様子

メイン会場では、毎日、
来場時にスタッフ全員の検温と
名簿管理、アルコール消毒
検温・マスクの着用・分散飲食
パーテーション設置
イベント時はマウスシールドを着用し、
唇を読めるよう工夫しました。

こうした対策を通して

私達が実施したかったのは、

 

「こんな時だからこそ“ちがい”と出会える場を開くこと」

 

“ちがい”を楽しみ、互いを尊重するためには

カテゴリーではなく、

名前を持った個人と出会う事が大切だと

ながさき・愛の映画祭は考えています。

 

新型コロナウィルス感染症が広がるとともに、

同じ行動様式や、同じ考え方をしていることに

安心感を持つ人も増えてきました。

 

でも、ちがいを抱える他者への

不寛容な態度も目立つようになってきました。

 

そんな今だからこそ、この場を続けていきたかったのです。

 

これからもながさき・愛の映画祭は

どのような状況の中でも、

どうしたら継続できるかを

前向きに考え続けていきたいと思います。

 

いつかこんな映画祭がなくても

“ちがい”が尊重される社会が訪れる日まで。